-
皮膚科
疥癬(カイセン)
疥癬とは、疥癬虫が原因となる皮膚疾患です。最近は疥癬を退治できるノミダニ予防薬の普及により、実際に […] -
消化器科
犬の便秘
犬も種々の原因で便秘になりますが、一般的に犬は猫とは別の原因での便秘があります。猫で多いメガコロン( […] -
消化器科
猫の便秘
今までに便が出しずらい様子が1度でもあった子は、要注意です。実は経過によっては今後病気になってしまう […] -
予防
なぜ?フィラリア予防最後まで
フィラリア予防の時期は気温で決定されています。 HDU(Heartworm Development […] -
循環器科(心臓)
先天性心疾患について
“先天性”とは生まれつき存在することです。犬も猫も人と同様に多くの先天性の病気があり、症状もなく元気 […] -
皮膚科
耳ダニ症
耳ダニ症とは、ミミヒゼンダニという外部寄生虫が耳の表面に寄生することで起こる疾患です。特に保護猫や […] -
内科
冬に多い膀胱炎?
猫の下部尿路疾患の一つである膀胱炎。血尿、頻尿、排尿後にしぶり、排尿困難、尿をトイレ以外でしてしまう […] -
内科
慢性の下痢
治療に反応しない持続的な下痢を慢性下痢といいます。以前”下痢”の回でも全体的にお伝えしましたが、今回 […] -
皮膚科
治療を助ける外用療法
人の皮膚科ではまず外用剤が出されますよね?犬と猫の皮膚科でも、外用剤は重要な治療ツールとなります。今 […] -
内科
自己免疫疾患
自己免疫疾患とは、もともと体に備わっている外部から入る異物を排除する免疫が、正常な自分の細胞や組織を […]