これからの季節、外耳炎になりやすいという子が増えてくる時期です。外耳炎についてご紹介いたします。
外耳炎の分類(PSPP分類)①
比較的みなさんがご存知の遭遇しやすい耳の疾患といえば、外耳炎です。この外耳炎はさまざまな要因が重なって起こるとされていますが、その要因ごとに分けて外耳炎を考える分類方法を「PSPP分類」と言います。
外耳炎を「PSPP」分類で要因ごとに分類することによって、適切な診断・治療を行うことができます。
今回は、その「PSPP」分類とはどんな分類なのか、ご紹介していこうと思います。
【PSPP分類】
主因 Primary causes
副因 Secondary causes
憎悪因 Perpetuating factors
素因 Predisposing factors
この主因、副因、憎悪因、素因の頭文字をとって、PSPP分類と呼んでいます。
【主因 Primary causes】
主因とは、単独で外耳炎を発生させることが可能な要因です。この主因を特定できていないと、外耳炎の再発につながります。
- アレルギー:アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど
- 内分泌疾患:甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症、性ホルモン失調
- 微生物:耳ダニ、毛包虫、マダニ、ツツガムシ、皮膚糸状菌など
- 異物:植物、毛、砂
- 免疫介在性疾患:落葉状天疱瘡、薬疹、多形紅斑、血管炎など
- 角化異常:脂漏症、脂腺炎、ビタミンA欠乏症、亜鉛欠乏症
- その他:若年性蜂窩織炎、コッカーの特発性炎症性外耳炎、猫の好酸球性肉芽腫群、猫の増殖性壊死性外耳炎、耳介軟骨炎
慢性外耳炎の75%がアトピー性皮膚炎に関与しているという報告や、アトピー性皮膚炎の83%で外耳炎の既往歴があるという報告もあります。
そのため、必ず外耳炎の背景疾患として、この主因で挙げられた疾患(特にアレルギー)を精査することがとても重要になります。
【副因 Secondary causes】
副因とは、外耳炎が起こった結果二次的に付随する要因ですが、除去可能なものです。
- 細菌:ブドウ球菌や緑膿菌
- 酵母:マラセチア、カンジダ
- 真菌:アスペルギルス
- 点字薬や洗浄液の薬物反応:アルコール、プロピレングリコール、低pH
- 過度な洗浄:過度な水分、綿棒などによる物理的刺激
よく細菌性外耳炎やマラセチア外耳炎と言いますが、これはあくまでも副因です。背景にアレルギーや内分泌疾患などの主因があって、二次的に細菌やマラセチアが増殖しているため、必ず外耳炎ではアレルギーなどの背景疾患を精査することが重要です。
次回は、残りの憎悪因、素因についてご紹介していきます。
当院は早朝7時から(日曜・祝日は9時〜)完全予約制で診療を行なっている渋谷区の動物病院です。
夜間に体調を崩し、朝になっても回復していない場合、朝からお仕事やご用事がある場合など、早朝の診療をお勧めいたします。
セカンドオピニオンにも対応しております。
WEB予約でご予約枠がない場合や緊急時はすぐにお電話でお問い合わせください