膿皮症とは、犬の皮膚でよく見られる細菌感染症です。感染症とはいっても、他の犬や人間から感染するのではなく、もともと犬の皮膚にいる常在菌(ブドウ球菌)が、皮膚や毛穴に入り込んで皮膚炎を引き起こします。
【症状】
皮膚に黄色っぽいカサブタ(黄色痂皮)や、プツプツとした赤い発疹(丘疹)、膿疱などを作ります。また、よく認められるのが、表皮小環というリング状の発疹です。膿皮症になると、体を痒がるようになります。
【検査】
カサブタの下や膿疱の中の膿を絞り出して、テープでペタペタと皮膚スタンプ検査を実施します。顕微鏡で実際に見てみると、膿皮症の原因菌である、ブドウの房状の球菌を発見できます。
【治療】
- 外用療法
昔は抗生剤の内服が一般的でしたが、最近では人医療でも話題となっている耐性菌の問題から、積極的な外用療法が推奨されています。ブドウ球菌に有効な消毒液や抗菌作用のあるクリームや軟膏を使用します。また、薬用シャンプーも外用療法として有効です。
- 抗菌薬の内服
症状の範囲が広く塗り薬が苦手な子には、内服の抗菌薬を処方することもあります。ただし、抗菌薬を使用してもなかなか効果が認められない場合は、細菌培養検査を実施して、適切な抗生剤を選び直します。
- 背景疾患のコントロール
膿皮症は繰り返してしまうことがありますが、その場合は背景疾患を見直すことが必要です。アレルギー性の皮膚炎や、内臓やホルモンの異常がないのか、全身精査もとても大切です。
膿皮症だけでなく、皮膚の痒みや発疹でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。